施工事例

【相模原市中央区】天井の黒ずみ汚れを徹底リフレッシュ|照明まわりの内装塗装で美観と清潔感を回復

施工地域 神奈川県相模原市中央区 T様邸
建物種別 集合住宅(RC造)
工期 1日(乾燥含め実働1日)
施工内容 天井部の補修塗装(照明器具脱着含む)
付帯部の使用塗料 水性エマルションペイント(艶消しホワイト)
利用した補助金など なし

施工の背景と課題

今回ご相談いただいたT様邸では、長年使用されてきた照明器具周辺の天井に、黒ずみや経年劣化による変色が確認されました。

とくに蛍光灯器具の熱やホコリの蓄積が原因とみられる黒い汚れが目立ち、室内の清潔感に影響していたため、部分的な補修塗装による再生をご提案しました。

施工の流れ

① 照明器具の取り外しと養生作業

作業対象部の蛍光灯照明器具を一時的に取り外し、周囲に塗料が飛散しないよう、ビニール養生を徹底して実施しました。

② 天井下地の点検・清掃

器具が設置されていた部分の黒ずみや表面汚れを除去し、密着性を高めるための下地処理を行いました。

③ 部分塗装(1回目)

既存天井の風合いに合わせた塗料を選定し、ローラーで均一に塗布。凹凸のある天井材にも丁寧に馴染ませながら作業を進めました。

④ 仕上げ塗装(2回目)

塗膜の乾燥後、再度上塗りを実施し、他の天井面との違和感がないよう、仕上がりを調整しました。

⑤ 完工&器具の復旧と清掃

最終確認を終えたのち照明器具を復旧。養生を撤去し、作業周辺を清掃して完了となりました。

担当者より

片山 直樹

天井の内装塗装は「見えにくいけれど印象を左右する」重要な仕上げ工事のひとつです。今回は照明器具まわりのピンポイント補修でしたが、適切な下地処理と丁寧な塗装により、違和感なく自然な仕上がりが実現しました。

今後も小さなご相談からでも迅速に対応し、住まいの快適さを守るお手伝いをさせていただきます。

関連記事一覧

アーカイブ